お薬手帳で初診日を証明し、障害厚生年金3級が決定

傷病名:変形性膝関節症(両ひざ人工関節置換)
性別(年齢):男性(50代)
決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級
請求方法:事後重症請求
受給額:年額約113万円
相談時の相談者様の状況
当事務所のHPを見て相談に来てくださいました。数年前から両膝の痛みのため整形外科に通院していたが治らず、人工関節を装着したとのことでしたので、障害年金を請求したいとのことでした。
相談から請求までのサポート
早速初診日の証明を取ろうとしましたが、数か月前に廃院したことがわかりました。
2番目の整形外科で受診状況等証明書を取得しましたが、前医の受診歴の記載がありました。やはり最初のクリニックへ通院を開始した日を証明する必要があります。
ご本人に、最初のクリニックにつながる何かをなんとかして見つけてくれるようお願いしたところ、お薬手帳をお持ちであることがわかりました。
お薬手帳の日付と、2番目の整形外科で取得した受診状況等証明書の内容に整合性があったため安心し、お薬手帳の日付を初診日として請求しました。
診断書は現在通院中の病院で作成していただき、人工関節置換日を入れていただきました。
結果
無事、障害厚生年金3級が決定し、ご本人に喜んでいただけました。
人工関節置換術等は、特例で初診日から1年6カ月経過しなくても、人工関節を置換した日を障害認定日として認められます。このケースは、人工関節を置換した日がすでに初診日より1年6カ月経過していたため、事後重症として請求しました。
執筆者紹介

- 特定社会保険労務士・年金アドバイザー
最新の投稿
- 3月 28, 2025心疾患大動脈解離にて人工血管を挿入置換後、後遺症を発症したため職権の改定により1級となった事例。
- 3月 28, 2025腎疾患約20年前の初診を証明し、末期腎不全(人工透析療法施行中)にて障害厚生年金2級を受給した事例。
- 10月 1, 2024アルコール性肝硬変アルコール性肝硬変にて障害厚生年金2級に認定された事例。
- 9月 30, 2024腓骨神経麻痺「初めて2級」により障害基礎年金2級に決定した事例。
関連記事
クイックタグから関連記事を探す
「肢体人工関節」の記事一覧
「初めて2級」により障害基礎年金2級に決定した事例。
7年前に労災(障害補償給付)として認定されたが、その後、認定日請求して障害厚生年金3級を受給した事例。
発病の原因が約30年前の交通事故であったが、社会的治癒を主張して障害厚生年金3級を受給した事例。
腰部脊柱管狭窄症および頚椎症性脊髄症により障害厚生年金3級受給。
CRPSでの実績のある所を探して遠方からのご相談。障害厚生年金3級決定。
関節リウマチで障害厚生年金2級を受給した事例。
初診日を特定する客観的書類がないため第三者証明で請求。障害基礎年金2級に認定。
請求からわずか1か月半で障害厚生年金3級に認定された人工関節置換術の事例。
複数の診断書にて障害厚生年金2級を受給した事例。
「疼痛で障害年金は受給できない」と言われ当事務所へ、複合性局所疼痛症候群(CRPS)にて障害厚生年金2級決定。
- 初診日から半年後の症状固定日を認定日として請求 障害厚生年金1級決定
ヤール3度のパーキンソン病にて厚生年金3級が決定。
就労中、強直性脊椎炎で厚生年金3級、遡及5年分受給。
- 脳挫傷により障害基礎年金1級受給。
- 変形股関節症で障害厚生年金3級決定し約110万円受給できた事例。
- 左大腿骨頭壊死症で社会的治癒が認められ、障害厚生年金3級が決定した事例。