MENU

精神

てんかんにより障害基礎年金2級、遡及分約100万円を受給した事例。

傷病名:てんかん 性別(年齢):男性(20代) 請求方法:認定日請求(遡及請求) 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額:年額約80万円、遡及額約100万円 相談時の相談者様の状況 勤務中の昼休み時間に急に意識がなくなり、手足を数分間バタバタさせるような発作が現れて、総合病院に救急搬送されました。病院到着時、意識レベルは改善していましたが、発作前後の記憶がありませんでした。同 続きを読む

乳がん、うつ病、身体の痛みを抱える方の請求。障害厚生年金2級、過去3年分も受給。

請求傷病名:うつ病 性別(年齢):女性(40代) 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 請求方法:遡及請求 受給額:遡及分330万円、年額約100万円 相談時の相談者様の状況 サポート希望とのメールをいただき、Zoomによる面談をしました。乳がんで経過観察中、うつ病で通院中、身体の痛みもあるが確定診断は受けていない、障害年金を受給したいが、どのように進めたらいいのか全くわからない、 続きを読む

20数年前の交通事故で高次脳機能障害発症。障害基礎年金2級決定した事例。

傷病名 :頭部外傷による高次脳機能障害 性別(年令):女性(40代) 決定した年金種類と等級 :障害基礎年金2級 請求方法:事後重症請求 支給額 :年額約78万円 相談時の相談者の状況 高次脳機能障害の相談会からのご紹介で、ご家族で当事務所へ来てくださいました。 高校卒業直後の交通事故で頭部を負傷。 その後、身体に多少の麻痺が残ったため身体障害手帳を取得し、障害者枠で就職しました。 続きを読む

精神科以外の診療科通院中に抗うつ剤を処方されたときを初診日として社会的治癒が認められた事例。

傷病名:うつ病 性別(年齢):女性(40歳代) 請求方法:遡及請求 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 年額:年額約160万円、遡及金額約350万円受給 相談時の相談者様の状況 「うつ病で障害年金を申請したいのですが」とお電話をくださいました。オンライン面談し、通院歴を確認しました。平成22年春ごろから職場でのストレスと過労から不眠や頭痛に悩まされ心療内科を受診。中程度のうつ病と 続きを読む

海外での初診日を証明し、高次脳機能障害にて障害基礎年金2級を取得した事例。

傷病名:高次脳機能障害 性別(年齢):男性(30歳代) 請求方法:事後重症請求 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額:年額約78万円  相談時の相談者様の状況 ご家族が相談に来てくださいました。自分で請求しようとしたができなかったとのことで、膨大な資料を持っていらっしゃいました。19歳のときに海外で交通事故にあい、急性期およびリハビリ期を経て帰国しました。左半身に障害があり 続きを読む

請求者本人が、年金事務所の窓口で誤った初診日を伝えてしまったが、その後、2番目に取得した受診状況等証明書に基づき正しい初診日で診断書を書いてもらい、高次脳機能障害で厚生年金3級を受給した事例。

傷病名:高次脳機能障害 性別(年齢):女性(30代) 請求方法:認定日請求 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 支給額:年額約58万円   相談時の相談者様の状況 相談者様は、「自分で受診状況等証明書を取って年金事務所で相談したが、このあとどのように進めたらいいのかわからない」とおっしゃり相談に来てくださいました。 数年前に実家で一度、軽い脳出血を起こし入院したこと 続きを読む

肢体の障害年金が支給停止中であったが、高次脳機能障害で事後重症請求し、障害基礎年金2級復活した事例。

傷病名:脳挫傷後遺症による高次脳機能障害 性別(年齢):男性(30代) 請求方法:事後重症請求(支給停止事由解除) 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 年額:年額約78万円   相談時の相談者様の状況 医師からのご紹介でご本人とご家族が相談に来てくださいました。交通事故後、肢体で障害年金2級を受給していました。しかし更新時に3級と判定され支給停止になりました。ご家族が 続きを読む

交通事故による脳挫傷後に高次脳機能障害発症、障害基礎金2級を受給。

傷病名:脳挫傷、高次脳機能障害 性別(年齢):女性(40代) 請求方法:認定日請求 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給額:年額約78万円   相談時の相談者様の状況 支援者からのご紹介でサポートをすることになりました。交通事故により脳挫傷になり、リハビリを続けましたが、高次脳機能障害を後遺しました。記憶障害、感情のコントロールができない、他人との意思疎通が難しい 続きを読む

障害認定日は3級であったが、現在は2級となった統合失調症の事例。

傷病名:統合失調症 性別(年齢):男性(30代) 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級(障害認定日)、障害厚生年金2級(現在) 支給額:年額約150万円、遡及額約400万円   相談時の相談者様の状況 障害認定日の診断書の取得までをご家族が行いましたが、その後行き詰ってしまったため、支援者に紹介されて当事務所へ相談に来てくださいました。 ご本人には過去に様々な問題行動が 続きを読む

追突事故による脳挫傷後に高次脳機能障害発症。その後、厚生年金に加入したが障害基礎金1級を受給。

傷病名:脳挫傷、高次脳機能障害 性別(年齢):男性(40代) 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 支給額:年額約150万円(加算を含む)、遡及額約300万円   相談時の相談者様の状況 以前サポートした方からのご紹介で、ご家族が相談に来てくださいました。通勤中の高速道路で追突され、車がつぶれるほどの事故に遭い脳挫傷となりました。治療後リハビリに励みましたが、退院後、子供 続きを読む

<< 前の記事を見る