受給は難しいと言われていたが、気管支喘息で障害基礎年金2級約78万円、遡及約390万円受給。
傷病名:気管支喘息
性別(年齢):
請求方法
決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級
受給金額:約78万円(遡及約390万円)
相談時の相談者様の状況
当事務所にいらっしゃる前に別の社労士に何人かご相談されましたが、断られたとのことでした。
3歳の時に一度小児喘息と診断されましたが、その後咳が収まったため通院を止めました。
学生時代は何の問題もなく普通に学生生活を送り通院しませんでした。
就職し、正社員になることが決まり仕事が忙しくなってきたころ、咳が続くようになりました。市販薬を飲んでも改善せず胸が苦しくなったため呼吸器専門のクリニックを受診。
気管支喘息と診断されました。その後、身動きできない、食事を取るのもトイレに行くも苦しい状態となり、ベッドから上体を起こしただけで全力疾走した後のような息切れが続き入院。一か月後に退院しましたがベッドから動く事ができず、復職できませんでした。
その後も症状は改善せず、一日のうち8割はベッドで過ごす生活となり、入浴はほぼ不可能。シャワーも数分で呼吸が苦しくなり発作を起こす、食事の前にも吸入薬を使用し気管支を広げる必要がある、明け方に必ず発作を起こすなどの状態が続いています。
主治医からは、今後は酸素吸入も検討する必要があると言われました。
相談から請求までのサポート
病状をヒアリングし、病歴就労状況等申立書にまとめました。
診断書作成時には、3歳で小児喘息と診断されましたがその後通院もなかったことを記載いただき、主治医のクリニック受診時を初診日として請求しました。病状についてもなるべく詳しく記載していただきました。
結果
結果、障害基礎年金2級が決定しました。
周囲の方々から障害年金受給は無理でしょうと言われていらしたとのことで、今回の決定を本当に喜んでいただけました。
執筆者紹介

- 特定社会保険労務士・年金アドバイザー
最新の投稿
- 3月 28, 2025心疾患大動脈解離にて人工血管を挿入置換後、後遺症を発症したため職権の改定により1級となった事例。
- 3月 28, 2025腎疾患約20年前の初診を証明し、末期腎不全(人工透析療法施行中)にて障害厚生年金2級を受給した事例。
- 10月 1, 2024アルコール性肝硬変アルコール性肝硬変にて障害厚生年金2級に認定された事例。
- 9月 30, 2024腓骨神経麻痺「初めて2級」により障害基礎年金2級に決定した事例。