卵巣がんにて障害厚生年金3級に認定された事例。
傷病名:卵巣がん
性別(年齢):女性(40代)
請求方法:事後重症請求
決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級
受給額:年額約70万円
相談時の相談者様の状況
Yさんは、3年前のがん検診で卵巣に異常があることがわかりました。 婦人科で検査を行ったところ卵巣がん見つかり、手術を受けました。
卵巣がんは、婦人科系のがんの中では乳がんの次に発症が多いがんです。また卵巣は体の奥にあるため自覚症状が少なく、発見されたときにはすでに他の器官に転移している場合もあります。
Yさんの場合も、術後、摘出できなかった腫瘍を抑えるため化学療法を受けていましたが、1年後に腹膜に転移していることがわかりました。手術後も勤務は続けていましたが、通院や抗がん剤による治療、その副作用からこれ以上勤務を続けられなくなり退職に至りました。
相談から請求までのサポート
女性どおしということもあり、症状等を積極的に話してくださり、より細かくヒアリングをすることができました。その内容から障害厚生年金3級に該当すると判断でき、医師に診断書を作成していただき、申請しました。
結果
障害厚生年金3級の受給が決定し、退職後の不安がある程度解消され、「今後は治療に専念できる」と喜んでいただきました。
執筆者紹介

- 特定社会保険労務士・年金アドバイザー
最新の投稿
- 3月 28, 2025心疾患大動脈解離にて人工血管を挿入置換後、後遺症を発症したため職権の改定により1級となった事例。
- 3月 28, 2025腎疾患約20年前の初診を証明し、末期腎不全(人工透析療法施行中)にて障害厚生年金2級を受給した事例。
- 10月 1, 2024アルコール性肝硬変アルコール性肝硬変にて障害厚生年金2級に認定された事例。
- 9月 30, 2024腓骨神経麻痺「初めて2級」により障害基礎年金2級に決定した事例。
関連記事
クイックタグから関連記事を探す
「がん卵巣がん」の記事一覧
乳がんにて障害厚生年金3級に認定された事例。
一時的な人工肛門造設であったが障害厚生年金3級を取得した事例。
膀胱癌(尿路変更術)にて、障害認定日の特例を適用し障害厚生年金3級を受給した事例。
乳がんで社会的治癒が認められた事例。
乳がんで障害基礎年金2級を受給した事例。
- 厚生年金加入中、乳がんで障害厚生年金受給。障害認定は3級、事後重症は2級で決定。遡及170万円。
- S状結腸癌・腹膜播種で障害基礎年金2級決定、遡及分約160万円も受給。
- 咽頭がんで障害厚生年金2級 約170万円を受給。
- 直腸がんで脳・腹膜・肺に転移が見つかり、その後ご遺族が障害年金を受給した事例。
- 食道がんで障害基礎年金2級、遡及も認められたケース。