あしながブログ
450名集まる士業の総会に出席しました。
こんにちは、社会保険労務士の中村です。 12月6日、全国の社労士・弁護士・会計・司法書士が450名集まる士業の総会に出席しました。 第一講座は 堀江貴文氏の講演あり、障害年金に特化した社労士トップランナーのお話ありと有意義でとても刺激を受けました。 第二講座は法人顧問のマーケティングについて、第三講座は障害年金に特化した社労士事務所のマーケティングについての講演を聴講い 続きを読む
障害年金の研修会に参加しました
こんにちは。社会保険労務士の中村です。 障害年金は専門的な知識が必要なため、今回は大阪で開催された障害年金研修会に参加いたしました。 この研究会は障害年金に特化した障害年金のスペシャリストがが集まり、3ヶ月に1度ほどのペースで定期的に開かれます。 今回は47名の社労士事務所が集まり、案件にかかわるさまざまな疑問や悩みを出し合い、解決いたしました。 仲間の疑問そしてその答 続きを読む
椎間板ヘルニアで1年間動くことができなかった方からのご相談
こんにちは。社労士の中村です。コラムをご覧頂きありがとうございます。 最近の電話相談から1件ご紹介したいとおもいます。 椎間板ヘルニアで動くことができなくなり、去年1月(初診1月15日)から2ヶ月休職。その後も同じ状態が続き12月までほぼ1年間動くことが出来なかった。障害年金があることを初めて知った。受給はできますか? とのAさんからのご相談でした。 お話をうかがうと、今年になって症状が改善し、3 続きを読む
出産後に広汎性発達障害を発症されたOさんのお話
出産後に広汎性発達障害を発症されたOさん。お子さんの世話もできないほどに体調を崩されたため、お父様が障害年金の相談にいらっしゃいました。 電話をいただいた際に、障害認定日の診断書は認定日から3カ月以内なら大丈夫でしょうか?とのご質問をされました。ぎりぎりでしたが初診日から1年9ヶ月未満の日付でしたので、大丈夫とお答えしました。面談をご希望とのことで、後日当事務所へ来所いただきました。ご自分で申請し 続きを読む
ホームページをオープンいたしました
この度は、当ホームページにご訪問いただき、誠にありがとうございます。 社会保険労務士として開業したばかりの頃、多くの先輩社労士に経験談をうかがいました。その中である先輩の「社労士の仕事は架け橋のようなもの」という言葉が強く印象に残りました。そして架け橋という意味のスペイン語PUENTEを事務所のロゴにしようと決めました。 開業後、様々な業務を経験する中で、「社労士の役割は架け橋。まさに先輩の言葉 続きを読む
年金が受けられる障害の程度は?
質問 障害等級表を見ても、よく分かりません。どの程度の障害の状態だと障害年金を受けられるのでしょうか。等級それぞれの目安を教えてください。 答え 障害年金1級・・・身のまわりのことはかろうじてできるが、それ以上の活動はできない状態です。活動範囲はベッド周辺など、室内に限られます。 障害年金2級・・・家庭内の軽食作りや下着程度の洗濯など、極めて温和な活動はできるが、それ以上の活動はでき 続きを読む
保険料の納付要件とは?
質問 障害年金の受給の要件になっている保険料の納付について教えてください。未納の期間があると、受けられないのでしょうか。 答え 未納の期間があっても、受けられる場合があります。 初診日の前日において、 ①初診日の属する月の前々月以前の保険料の滞納が1/3未満(→ 2/3以上納付していること または ②初診日の属する月の前々月以前1年間の保険料に滞納がないこと ※初診日が65歳未満か 続きを読む
障害認定日とは?
質問 障害年金は、障害認定日の障害状態で請求すると聞きました。病院で病名が確定した日ではないのでしょうか。いつのことを言うのか教えてください。 答え 障害認定日は、障害の程度を認定する日とともに、受給権取得日となります。 1 障害の原因となる傷病について最初に医師の診察を受けた日(初診日)から1年6ヶ月経った日 2 ①の日までの傷病が治った(障害、症状が固定した)日 ただし、20歳 続きを読む
初診日とは?
質問 障害年金の受給の要件になっている初診日について教えてください。私は、2回転院しているのですが、今通っている病院に初めて行った日でいいのでしょうか? 答え 障害の原因となったケガや病気について、最初に医師(歯科医師)の診察を受けた日のことです。もし、誤診や症状が同じでも病名が異なる場合にも、正確な診断名が確定した日ではなく、最初に受診した日です。 同じケガや病気で転院したのであ 続きを読む
障害年金の受給要件は?
質問 私は、身体障害者手帳の2級を持っているのですが、それがあれば、障害年金を受けることができますか? 答え 障害者手帳の有無と障害年金とは基本的に関係がありません。 障害者手帳の制度には、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の3つの種類があります、身体障害者手帳と療育手帳の認定基準等級表と障害年金とそれとはまったくの別物ですので、身体障害者手帳で2級だからといって、障 続きを読む