MENU

[新着情報]お知らせ・お客様の声・コラム

保護中: 障害年金を受給すると扶養対象外になる?税金と保険の疑問を解決

障害や病気でお悩みの中、障害年金の請求を考え始めると、お金に関する様々な疑問や不安が浮かんでくることと思います。 特に、「障害年金をもらうと、家族の扶養から外れてしまうのでは?」というご質問は、私たちが最も多く受けるご相談の一つです。 今回は、この「障害年金と扶養」の関係について、多くの方が混同しがちなポイントを整理してお伝えします。 障害年金は非課税、税法上の扶養には影響しません 多くの方 続きを読む

保護中: 【専門家が解説】配偶者がいる場合でも、障害年金は受給できる?

日頃より、障害年金に関する様々なご相談をいただき、誠にありがとうございます。 ご相談者様から、「配偶者に収入がある場合、自分は障害年金をもらえないのでしょうか?」というご質問をよくいただきます。 今回は、多くの方が誤解されがちなポイントについて、専門家の視点から分かりやすく解説いたします。 【結論】配偶者の収入は、障害年金の審査に影響しません まず結論からお伝えします。 配偶者の収入や資産 続きを読む

事業承継のお知らせ

「東京中央障害年金・中村事務所」は 2025年1月1日より、 チェスナット社会保険労務士法人により 事業を承継いたしました。 引き続き「東京中央障害年金・チェスナット」を よろしくお願いいたします。 続きを読む

【社労士が解説】後縦靭帯骨化症で障害年金は貰える?

後縦靭帯骨化症で障害年金を受給するための手続きは、複雑で専門的な知識が必要です。日常生活を送りながら、医療機関からの診断書の取得、障害の程度を証明するための詳細な資料の準備、年金保険料の納付状況の確認など、多くのステップがあります。 また、障害年金の申請が通るかどうかは、提出する書類や証拠の内容によって大きく左右されるため、慎重に対応する必要があります。 本記事では、後縦靭帯骨化症の詳細や障害 続きを読む

業務再開のお知らせ

当事務所は、令和5年1月6日より通常業務を再開します。 本年もよろしくお願い申しあげます。 続きを読む

年末・年始休業のおしらせ

当事務所は、令和4年12月29日より令和5年1月5日まで、年末・年始休業を頂きます。 休業期間中にお問い合わせいただきました件に関しては、令和5年1月6日より順次ご対応させていただきます。 お客さまには、ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。 続きを読む

【障害年金を受けている皆様へ】障害状態確認届(診断書)の提出期限延長のお知らせ

日本年金機構のホームページに、4月24日付けで、以下のような「お知らせ」が通達されています。 【障害年金を受けている皆様へ】障害状態確認届(診断書)の提出期限延長のお知らせ 新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、障害状態確認届(診断書)の提出期限が1年間延長される予定となりました。(厚生労働省より告示される予定です) 具体的には、令和2年2月末から令和3年2月末までに提出期限を迎える方につ 続きを読む

【年金を受けている皆様へ】新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための対応について

日本年金機構のホームページに、3月13日付けで、以下のような「お知らせ」が通達されています。 【年金を受けている皆様へ】新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための対応について 年金を受けている方で、以下に掲載している届書の提出が必要な場合、誕生日の属する月の末日を提出期限としてご提出をお願いしていますが、提出が遅れたり、提出されていないときは、年金の支払いが一時止まることとなります。 しかし 続きを読む

再請求時の初診日の証明について。

初めての裁定請求で不支給の決定が下されたあと、新たな診断書で再請求しようとする場合、その初診日はどのように証明するか? 原則、すべての書類を新たに取得する必要があります。しかしながら、初診の医療機関等が廃院となったりして、初診の証明書を取得できない場合が多々あります。 この場合は前回の裁定請求書に添付した受診状況等証明書(申立書及び第三者証明含む)のコピーを取得して、「受診状況等証明書が添付で 続きを読む

額改定請求の手続きについて令和元年8月より一部変更されました。

(出典:厚生労働省、日本年金機構のHP) 年金額の変更は、定期的に提出する診断書で自動的に行いますが、障害の程度が重くなったときは、その旨を申し立てることもできます。この場合は「障害給付額改定請求書」の提出が必要です。 提出書類は原則として、障害給付額改定請求書及び診断書ですが、「障害給付額改定請求書」に添付する診断書の作成期間が令和元年8月より変更されました。これまで障害給付額改定請求には「 続きを読む

執筆者紹介

高木 悟子
高木 悟子
特定社会保険労務士・年金アドバイザー